カテゴリ:コハクチョウ( 6 )
8羽のハクチョウが

コハクチョウが



むむ、これはオオハクチョウか?


にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします。ぽちっとクリックを



周囲のようすが気になって 飛び立ちの予感がしたら

期待どおり離水開始






久しぶりの日の出撮影。予想どおり見事なだるま朝陽がぼっこりと。けあらしも少し出て至福のときでした。


にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします。ぽちっとクリックを
冬の使者コハクチョウ8羽が



降り立ちました



オオハクチョウとの違いは、上嘴基部の黄色部の形です コハクチョウは黄色部は尖っていません また、頸は太くて短いですがオオハクチョウと一緒にいないとわからないですね。

マガン1羽もこの日の朝、飛来


にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします。ぽちっとクリックを

鳥写真 ブログランキングへ
こちらも応援をぽちっと






下流に飛んだコハクチョウが、すぐ戻って上流に飛んで行きました。

明日は、久しぶりのカワセミ撮影 バトル編をお送りします お楽しみに!

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします。ぽちっとクリックを

鳥写真 ブログランキングへ
こちらも応援をぽちっと
8羽を入れるために すまほ での撮影です





今、埼玉からブログアップです。気温は30度近く。北三陸では30度超えるということは滅多にないので、参りました。14日まで滞在です。撮影ではないので、明日、明後日は埼玉からのアップになります。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします。ぽちっとクリックを
コハクチョウ(左)とオオハクチョウ(右) コハクチョウは20cmほど小さく頸が太く短い 識別のポイントは、上嘴基部の黄色部の先が尖っていないということです。よく見るとそうですね。

コハクチョウが突然、飛び出し・・・

すると、アオサギ君が挨拶に来たようです(笑)

近くには先月の28日から滞在しているマガン幼鳥が水を飲んで こうしてみると、伊豆沼の風景ですね

上空を旋回するコハクチョウの群れ


にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします。ぽちっとクリックを

鳥写真 ブログランキングへ
こちらも応援をぽちっと